10年以上天然歯を守ったパーシャルデンチャーはここが違う2 治療戦略を具現化する臨床ステップとラボワーク

  【監著】 寺西 邦彦 飯沼 学 【著】 狩野 敦志 佐藤 博宣 髙田 貴虎 富澤 直基 中丸 潤 藤田 大樹 吉田 拓志 設計はわかった! では、どうやって作ればいいの? そんな前著読者の要望を踏まえ、 パーシャルデンチャー臨床の細かい トコロまで徹底的に掘り下げました! 成...

チームで取り組むインプラント周囲組織の診査・診断・対応法 システマティックに行うメインテナンスプログラム

【著】 神保 良 柏井 伸子  「歯周病と同様に細菌由来である」 ――かつてそのように考えられていたインプラント周囲疾患。 しかし現在は「歯周炎を含む複合的要因により発症する」と 考えかたが大きく変わっています。  インプラ...

ミラーに頼らず実践できる! 直視メインのマイクロスコープ活用テクニック

【CONTENTS】 内容見本は  こちら  から 【サイズ】  A4判 【ページ数】 124ページ 【定価】 (本体価格 8,000円+税) 【ISBN...

歯科医師・研究者チームによる歯周治療のコンセンサス・2 SRPの実績と歯肉縁下デブライドメントの近未来

歯肉縁下デブライドメントに進化したSRPを多面的に評価・考察した価値ある一冊 大学歯学部・歯科大学および歯科開業医から 歯周病の各分野でリードしている十数名の歯科医療従事者が参加! 【世話人】 吉江弘正 二階堂雅彦 畑めぐみ ...

接着を極めれば修復のレベルがあがる 歯髄を守るCR修復のポイント

【著】新海航一・鈴木雅也・三枝尚登  今や修復治療の主流となったコンポジットレジン修復。 CR修復というと、審美、機能面からの形態や色調に関する書籍が多く出版されていますが、今月の新刊では「歯髄を守る」という観点でCR修復のベースの処置となるダイレクトボンディン...

漏洩ゼロをめざす ラバーダム防湿パーフェクトテクニック

【著】辻本 真規 昨年の日本顕微鏡歯科学会で大好評を得た辻本真規先生によるラバーダム防湿テクニックがついに単行本化されました。 辻本先生がしたためてこられた、他書ではけして読むことのできない詳細なノウハウ満載。 マニュアル仕立ての解説、テクニカル...

大事なコトだけまるわかり! 口腔マイクロバイオーム

【著】 伊藤 中 足本 敦 小島 美樹 【CONTENTS】 内容見本は こちら から 【サイズ】  A4判変形 【ページ数】 88ページ 【定...

歯科医師・研究者チームによる 歯周治療のコンセンサス・1 歯周炎の新分類(2017)

話題の【歯周病の新分類】をどう臨床に落とし込むか?  その解釈と活用法がわかる! 大学歯学部・歯科大学および歯科開業医から、 歯周病の各分野でリードしている十数名の歯科医師が参加! 【世話人】 吉江弘正 二階堂雅彦 畑...

こんなはずじゃなかった!「続開業論」伝説のチームビルディング編

「院長を尊敬できません」の言葉にショックを受け、 自分を変える決意をした鶴田博文。 空回りをしつつも、医院改革に取り組んだ鶴田は どう伝説のチームを作り上げたのか。  著者・鶴田博文のオフィスには、歯科内外から見学者がやってくる。その...

【新装版】今まで誰も語らなかった「開業論」本気の歯科医院編

「いつかは開業しようかな・・・・」 「そろそろ開業した!」が心に浮かんだら 読む本!  「開業は人生で一度だけ」。 だからこそ、若い人には「歯科医師になって良かった」「開業して良かった」と思える道を歩んでほしい……。 一般臨...

口腔外科医が書いた ナースのためのがん患者の口腔マネジメント ―周術期から終末期までー

【著】杉 政和 2017年に刊行の『あなたの歯科医院でもできるがん患者さんの口腔管理』に引き続き、杉政和先生による『口腔外科医が書いた がん患者のための口腔マネジメントー周術期から終末期までー』が刊行されました。 筆者の杉先生は、過去20年以上、石川県済生会...

『ホームデンティスト プロフェッショナル』シリーズ第3巻 歯周基本治療のエッセンスとノウハウ

【監著】 藤木省三 岡 賢二 【著】 大前友利子 川島真由美 黒澤千寿子 野村朱実 原田郁子 【目次】 【 立ち読みはこちらから 】 ...